仕事内容~1日の流れ~
鉄筋コンクリートの建物の躯体工事の一工程である
「型枠工事」を行うのが、当社の仕事です。
平山組の仕事内容は、100%型枠工事です。
では型枠工事とはどんな仕事なのか、ご紹介しましょう。
鉄筋コンクリート(RC造、SRC造)の建物は、まず基礎工事を行い、それから躯体工事、内装工事へと進んでいきます。型枠工事は、そのうちの躯体工事の一工程です。
型枠工事は、まず施工図をもとに加工図を作成し(拾い出し)、それをもとに型枠を作ります(型枠加工)。次に型枠を立てるところに線や印を付け(墨出し)、墨に合わせて型枠を組み立てます(建て込み)。
型枠ができたら、いよいよその中にコンクリートを流し込み(打設)、固まったら型枠を解体するという流れです。
型枠工事の工程
-
- STEP.01
- 拾い出し
-
- STEP.02
- 型枠加工
-
- STEP.03
- 墨出し
-
- STEP.04
- 建て込み
-
- STEP.05
- コンクリート打設・解体
施工図から立体に起こす「拾い出し」
施工図をもとに立体的なイメージを作り、柱や梁、床、壁の寸法や形状を割り出します。
そして、どんな型枠が何枚必要かを洗い出すのが、「拾い出し」という作業です。拾い出しの仕事は、パソコンを使って行います。
加工図をもとに型枠を作る「型枠加工」
加工図ができたら、それをもとに型枠を作ります。型枠専用の合板に、桟木(さんぎ)と呼ばれる角材を打ちつけます。型枠は現場ではなく、前もって会社の作業場で作っておきます。
型枠を立てる場所に線や印をつける「墨出し」
次に、型枠を立てる場所に線や印をつけていく「墨出し」を行います。最初に専用の測定機器でコンクリートの床に基準線を引き、それに合わせて型枠の場所に線や印をつけます。墨出しは、型枠工事の中でも最も重要かつ難しい仕事です。
型枠を組み立てていく「建て込み」
墨出しでつけた墨に合わせて、型枠を組み立てていく「建て込み」を行います。建て込みの精度が建物の出来栄えに大きな影響を与えるので、非常に重要な作業です。
コンクリート流し込んで固め、型枠を解体する
「コンクリート打設・解体」
建て込みが終わったら、型枠の中にコンクリートを流していく「コンクリート打設」を行います。そのときにバイブレーターを差し込んで振動を発生させ、生コンクリートに気泡が入るのを防ぎ、均質化します。数日間そのままにして、コンクリートが固まったら型枠を解体し、型枠工事の工程が完了します。
一日の仕事の流れ
一日の仕事の流れは、基本的に次の通りです。朝会社に出社したら、皆で車を乗り合わせて現地に向かい、作業終了後は適宜解散となります。残業はほとんどありません。
-
- 8:00
- 朝礼、体操
KYK(危険予知活動)
-
- 8:30
- 現場に移動して仕事開始
-
- 10:00
- 休憩
-
- 10:30
- 作業再開
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- 作業再開
-
- 15:00
- 休憩
-
- 15:30
- 作業開始
-
- 17:00
- 作業終了